目次
スラッシュアックスの特徴・操作方法
覚えることが多く、何も知らないまま使うと訳が分からない武器なので、初心者にはお勧めできない武器です。
使い方を覚えて使いこなせば、スラッシュアックスは強いのでマルチプレイで友達にも自慢できるでしょう!
スラッシュアックスは剣と斧を交互に使って攻撃していく武器です。
スラッシュモード:剣モード
普通に武器を構えるとまずスラッシュモードに変形します。
このスラッシュモードで斬る攻撃は強いので、ずっとスラッシュモードで攻撃していきたいところですが、そうもいきません。
これが初めてスラッシュアックスを使う人にとってのネックポイントになります。
スラッシュモードで攻撃していくと画面右上のスラッシュゲージが減ります。
下の画像の赤枠内にあるのがスラッシュゲージです。ゲージは右から左に減っていきます。
アックスモード:斧モード
スラッシュゲージを使い切ってしまうとアックスモードに自動的に変形してしまいます。
これを最初に経験すると、頭の中で「???」となりますよね(笑)
R2ボタンでリロードしていないのに、なんで勝手に変形したの?となります。
さらにR2ボタンを押してもスラッシュモードに戻せなくなります。
スラッシュゲージを回復
アックスモードでモンスターを攻撃するか、時間の経過で自動的にスラッシュゲージを回復させることができます。
斧の真ん中辺りにある白いT字の場所までスラッシュゲージを回復させれば、再びスラッシュモードで戦うことができます。
覚醒ゲージ
スラッシュモードで攻撃→アックスモードでスラッシュゲージ回復→スラッシュモードで攻撃を繰り返していくと、剣全体に薄い緑色の覚醒ゲージを溜めることができます。
この状態までもっていくと剣が赤く光るので、簡単に判別することができます。
属性開放突き:△ボタン+○ボタン
覚醒ゲージが溜まっている状態で属性開放突きを行うと、剣がモンスターに吸いついてくれるので、攻撃が外れてしまうことが無くなります。
属性開放フィニッシュのド迫力演出が決まれば、かっこいいですよね。
属性開放突きは覚醒ゲージを消費してしまいます。また1から覚醒ゲージを溜めていきましょう。