この一見美しい島にも生態系が存在しています
気が付くと見知らぬ浜辺にいました。海はきれいでどこかの南国の島でしょうか。裸ではなく下着だったので少し安心しましたが、左手に変なものが埋め込まれていました。
のどが渇いたので自販機を探したのですが見当たりません。お腹が空いたのでちょっとコンビニに買い出しに行こうとしたのですが、コンビニも見当たりません。
のどが渇いたので仕方なく海の水を飲みました。塩分が少なめでおいしく飲めました。
お腹が空いて気持ち悪くなってきました、何か食べなきゃ!本能がそう叫んでいます。すると目の前に丸々太った鳥が歩いているではありませんか。「神様ありがとう」そう思いました。
少々怖かったけど素手で鳥を叩いて皮を剥いで、生肉を食べました。多少気持ち悪くなりましたが、とてもおいしい肉でした。こんなことするのは人生で始めです。まるで原始人みたいじゃないですか。
途方に暮れて川の向こう岸を見ていると草食動物のカメが大型の恐竜に攻撃されています。カメがかわいそうなので助けたいけど、足がすくんでしまい動けません。大型恐竜はカメを食べてしまいました。
さっき自分がしたことと同じだと気付きました。この世界で生きていくためには弱者を狩って生きて行かなければいけないことに気付きました。
漫画「ハンティング×ハンティング」乞うご期待。
駄文失礼しました。
狩り時のボタン操作
素手でも武器持っていても攻撃はR2ボタンで行います。
パチンコは石がないと攻撃ができません。R2で石を引いてR2を放すと石を飛ばせます。R2を押しすぎると手振れが起こり命中精度が下がるので、石を引いたら素早くR2を放しましょう。
弓はパチンコと同じですが、矢が必要になります。
クロスボウは弓と同じ矢弾ですが、R2で矢を引かなくてよくなります。手振れもしません。狙いやすいです。説明では距離が届かないと書いてありますが、200~300メートルくらいは届きます。大きな獲物なら狙えますし当たります。
パチンコ・弓・クロスボウでL2を押すと狙いが大きくなりますがあまり使いません。
歩きと走りの切り替えは左スティック押し込みで行います。走ると大きくスタミナを減らしてしまうので、できるだけ歩き狩りを行い、必要な時だけ走るようにしましょう。
剥ぎ取りは武器で内容が変化します
生肉が欲しいときはピッケル系の武器で剥ぎ取ります。
皮が欲しいときは斧系の武器で剥ぎ取りをします。
狩り時のステータス
スタミナ:なぜスタミナを使いすぎるとよくないのか、スタミナを回復するには休息と水分が必要になります。
走ると水分がなくなりすぐに脱水症状になってしまいます。暑いとさらに水分の減りが早くなり狩りどころではなくなってしまうためです。
雨天時の強み:雨が降ると雨を飲み水分補給をする必要が無くなります。走りまくれます!
体力:体力を回復するには時間と食料です。木の実でも食料は回復しますが、こんがり肉でしっかり食料を回復して狩りに臨みましょう。
気絶値:毒で気絶値を上げる攻撃を行う動物がいます。経験値の↑の上に星マークが3つ付きます。気絶値が増えると気絶値が減るまで何もできなくなります。
気絶するまでに時間が少々あるので逃げてください。逃げきれないとそのまま捕食されます。
星マーク3つが無くなっても動けるまでに2,3秒タイムラグ?があります。
野生動物のタイプ
野生動物にはいくつかのタイプが存在します。これを知っているとむやみに恐れたりせずに済みます。
無害タイプ:近付いても何もしないな・攻撃したら逃げる
イージー地点に多くいるドードーなどの鳥や寒い地域にいるペンギンなどです。
こちらが攻撃を仕掛けると反撃はせずに必死で逃げまどいます。数が多く簡単に狩れて簡単に食料を調達できる有難い存在です。しかし、取れる肉の量が少ないため、多くを狩らないといけないので少々面倒です。
中型動物には素早いタイプも存在しますが攻撃を与えると素早くどこかへ逃げるので追い掛けても逃げられてしまいます。
中型の素早いタイプを狩るには逃げられない場所に追い込む必要があります。面倒ですよ(笑)
反撃はするよタイプ:近付いても何もしない・でも反撃はするよ
トリケラトプスやステゴサウルスがこのタイプです。
大きな動物で攻撃力が高いですが、草食動物なので積極的には攻撃してきません。
取れる生肉の量が多くさらに引き狩りに適しているタイプだといえます。崖に誘い込んだり岩の上から遠距離武器で倒すとよさそうです。
近付くと攻撃するよタイプ:自分からは攻撃を仕掛けないけど近付くと攻撃してくる
ディプロドクス
自分からは攻撃しませんが、近付くと攻撃してきます。巨体で攻撃してくるので怖いですが、足が遅いため簡単に逃げられます。
脚が遅い恐竜なら引き狩りに適しています。
弱者を捕食するタイプ:お腹が空いたら積極的に攻撃してくる
ユタラプトル・ティラノサウルス
恐竜自体にも空腹が存在します。空腹になった肉食恐竜が何をするかは想像できますよね。
小型の群れを成しているものも存在し、毒を使い目つぶし・スリップダメージする恐竜もいます。簡単にいうと強いということです!
小型動物狩り画像集
ちなみに小型か、中型か、大型かは私が勝手に判断しています。ご了承ください。
ヘスペロルニス
有機ポリマーという後で役立ちそうなものが入手できます。役に立つと思って取っておいたら腐りました(笑)
肉も皮も少なめですね。
三葉虫
原油!これまた今後役立ちそうなものですね。今は何の役にも立ちません。収納ボックスに入れておくことにします。
キチンと生肉が入手できます。
今後の鎧作りの材料となるキチンなので、虫狩りなどで少しずつ集めましょう。
ヒル
これ見たとき背中がゾクゾクしました。積極的に攻撃してくるタイプのようです。ですが、弱いので返り討ちにしてやりました。2匹いたので後退りしながら石の斧で滅多打ちです。
ヒルの血というものを手に入れました。
ティタノミルマ・ソルジャー
鉄の斧で1撃で仕留めました。入手アイテムは撮るの忘れましたが、キチンと肉だったと思います。
ハムスター・カモノハシ
ハムスターの顔とカモノハシの尻尾を持つ可愛らしい動物です。
引き狩り中に弓が壊れて必死に逃げました。なので狩れていません(笑)
こいつの巣の中に大量のセメント・木材が入っています。木材を大量に必要とするときは重宝するはずです。
イクチオルニス
弓矢で一撃で仕留めましたbf1のエイム力がここで行かされるとは思いませんでした。
ハチとハチの巣
遠くから見ると金塊に見えます、最初見たときこれで大金持ちだと思ったんですよ!(通貨流通してたっけ?)
近付いてみるとハチの建築物でした(ガッカリ)
腹いせに素手で殴るじゃないですか。
想像してた通りのことが起こりました。
ハチの大群4匹がブンブン追い掛けてきました。結構追い掛けてきますが、よく見るとレベル1でした。
こちらは下着に素手だったので、画像のために振り返りましたが逃げました(笑)
中型動物狩り画像集
ティタノボア・蛇
蛇なので歩く音が聞こえません。気付いたら噛まれていました!なんてことがあります。周囲の注意を怠らないようにしましょう。
こいつは毒攻撃をしてくるので接近攻撃はしないほうがよさそうです。接近攻撃を食らっても気絶するまでに時間があるので必死に逃げてください。追ってこずに助かる場合があります。追ってきたらまず倒されます。諦めてください。
倒したときに△ボタンでインベントリを開くがありますね。特殊なアイテムが手に入ります。インベントリを開いてみましょう。
アイテムを取った後に、大量の皮と生肉を入手しました。
パラケラテリウム
こいつ中型かな?と悩ましいところですが(笑)デカいのはいっぱいいるので中型にしておきます。
ここで倒すには難しそうなので、攻撃すると追ってくるタイプなので、引き狩りをしました。
崖まで誘い込み見事に倒すことに成功しました。
パチンコ40発以上・弓矢30発以上は打ち込んでいると思います。超大変でした(笑)
見てください。この皮の量を113枚です!大量の皮を入手することができました。
トリケラトプス
ステゴサウルスをテイムしたので、トリケラトプスと戦わせてみました。
ペットのステゴサウルスのレベル4で、トリケラトプスは2匹と戦いました。1匹はレベル4、もう1匹はレベルは30でした。さすがにやばいと思ったのですが、難なく倒してくれました!ステゴサウルス強い!
カリコテリウム
馬面ですね。近付いたら攻撃してきました。
崖の上からクロスボウで遠距離攻撃すれば、馬面の攻撃を受けずに一方的に攻撃できると思うじゃないですか。
どうせその鋭い爪で攻撃するんでしょ!(笑)って、でも結果は違いました。
泥の塊を投げて攻撃してきます。投げられた泥は放物線で飛んでくるのではなく、直線で飛んできます。どんなスピードで投げてるんだよ。
アルファタイプ
私は自分のことを凡人だと思っています。ですが、その凡人の私ですら彼らの生命力(オーラ)が見えるんです。
レベルが上がり体力が増えてこの島の王者になれると思っていた私ですが、一瞬のはかなき夢でした。
アルファ・ラプトル
このラプトルは普通のラプトルとはどこか違う気がするんですよ!私にはオレンジ色のオーラが見える気がします。目を凝らして観てください。あなたにも観えるでしょうか?
一瞬で楽になれるくらい強いです、岩の上にいようが関係なく登ってきます。テイム中のワニも食べられてしまいました。
しかもその場に留まることもあり、私はアイテムを取りに帰れませんでした。頑張って集めた貴重なアイテムだったんですが、15分経ち消滅してしまいました。
噂では体力が10万以上あり、テイムもできないようです。攻撃する前に殺されるので確かめようはありませんが(笑)
アルファ・リードシクティス
新居に引越ししたのですが、麻酔薬を作るためのナルコベリーが欲しかったので、旧宅に一時的に帰省していました。
最初にテイムしたトリケラトプスにナルコベリーを大量に採取してもらうじゃないですか。収納ボックスに1599個のナルコベリーを収納しました。これで大量の麻酔薬を作って、大量にテイムしようと思ったわけです。
出航数分後・・・
まぁ英語は得意じゃないけど、いかだが一撃で粉砕されました!ってことかな?
いかだにも体力があります。たしか2万だったと思うのですが、一撃でした!
リアル時間1時間ほど愚痴を言いましたよ。何このくそげーってね。
全体的にはこんな感じ。全く倒せる気がしませんが何か?
ちなみに興味があったのは(いかだ)で、私はポツンと1人取り残されました。
イルカみたいなに攻撃されながらなんとか岸にたどり着きました。
私は2度といかだでは沖に出ないと誓いました。